
入会・申請書admission
ご入会の手続き
本部までご連絡いただければ、ご入会案内のパンフレットをお送りいたします(もしくはこちらより印刷してください)。
表面の入会申込書を切り取っていただき、必要事項をご記入の上、お送りください。
※「紹介者」がいらっしゃらない場合は、空欄のままにしてください。
※会員権はご入会の時期に関係なく、同年1月~12月までとなります。
年度内の入会受付は12月15日入金済分までとなります。
※反社会的勢力及び反社会的勢力と関係のある者は本会に入会できません。
入会手続き後に関係者であることが判明した場合は承認を取り消します。
料金は入会金3,000円と会費5,000円の合わせて8,000円です。
郵便局でのお振込み(口座番号:00180-2-6644)か、もしくは現金書留にてお受付しております。ご送金の際は料金明細をご記入ください。
受付後1週間程で、会員証と会員章(バッジ)、会報(年4冊)を発送いたします。
※画像は令和2年度の会報のものです。
入会申込書はご郵送にて受付しております。
入会者様の氏名・ご住所・連絡先をご記入し入会申込を明記の上ご送付ください。
※ご送金の確認が出来次第の受付となります。
個人情報の取扱いについて
改正個人情報保護法が十年ぶりに改正され、平成29年5月30日より施行されました。
日本犬保存会では、会員の皆様の個人情報について以下のように対応します。ご入会の際取得する個人情報は以下の本会業務において利用します。
個人情報の取扱いについて
- 血統書の発行
- 会員証・犬舎号証・血統書・会報等の送付
- 申請された諸登録の内容に関わる問合せ
- 所属支部から各種案内通知送付
- その他、本会からの案内通知等送付
個人情報の提供について
- 上記の利用目的以外、個人情報を利用することはありません。
- 個人情報を「ご本人の同意がある場合」または「法令等で要求された場合」を除き、第三者に開示・提供することはありません。
- 本会業務の遂行上、機密保持契約を締結した業務委託先に個人情報を預託する場合があります。この場合は当該委託先による個人情報の取扱いについて監督・菅理します。
・個人情報の開示・訂正
本会会員は自己の個人情報を本会に開示するよう請求することができます。登録内容に誤りがあることが判明した場合には、訂正いたします。
変更があった際は変更届をご提出ください。
以上の内容を確認の上、ご入会をお申込ください。なお、お申込をもって掲載内容について同意いただいたこととさせていただきます。
所有者変更の手続き
譲渡報告書に必要事項をご記入の上、血統書と併せて本部までお送りください。
※会員の方でなくても可能な手続きです。
料金は2,000円/1件になります。
郵便局でのお振込み(口座番号:00180-2-6644)か、
もしくは現金書留にてお受付しております。ご送金の際は料金明細をご記入ください。
受付後2週間程で、血統書の右下にあります、「所有者変更」欄にお名前を添えて
新しい血統書を発送いたします。
(※血統書は譲受人の方にお送りいたします。)
~譲渡証のご記入方法~ 「犬名」「犬舎号」「性別」「毛色」・・・ 血統書の左上に記載されているものをそのままお書きください。 「日保籍 型 第 号」・・・血統書上部波線に囲まれた箇所をご参照ください。 例:小 R1-100 は小型 第R1-100号とお書きください。 「譲受人氏名/住所」・・・新しい所有者のお名前とご住所をお書きください。 「譲渡年月日」・・・犬を譲渡された日をご記入ください。 ※正確な譲渡年月日を覚えていない場合、「年月」「年」だけの記入、 またはすべて空欄でも構いません。 「譲渡人氏名/住所」・・・前所有者のご署名・ご住所・ご捺印が必要です。 ※「会員No」は会員の方でない場合、空欄のままにしてください。 |
一胎子犬登録申請の手続き
両親犬・両祖父母犬が代々日本犬保存会の籍であれば、一胎子犬登録(本登録)となります。
※両親犬・両祖父母犬に日本犬保存会以外の団体の籍がある場合、こちらをご参照ください。
一胎子犬登録申請書に必要事項をご記入いただき、本部までお送りください。
料金は3,500円/1頭です。
※生後61日以上1年以内ですと特別料500円/1頭が加算されます。
郵便局でのお振込み(口座番号:00180-2-6644)か、もしくは現金書留にてお受付しております。ご送金の際は料金明細をご記入ください。
受付後、3週間程で血統書を発送いたします。
※注意※
|
犬舎号登録申請の手続き
母犬所有者の方が、子犬の血統書のご申請の際に必要になります。
所定の用紙(便箋でもお受付しています)に必要事項をご記入いただき、本部までお送りください。
登録数が多いため第2希望までご記入ください。
一度犬舎号を登録いただきますと、変更・削除・取り直しはできません。
犬舎号名に地名や姓名をお入れしての登録は可能ですが将来、引越しや改姓/改名されても変更はできません。ご注意ください。
また、お一人様1度きりの登録です。
過去に犬舎号を登録されている場合、再度登録はできません
料金は5,000円になります。
郵便局でのお振込み(口座番号:00180-2-6644)か、
もしくは現金書留にてお受付しております。ご送金の際は料金明細をご記入ください。
受付後1週間程で、犬舎号証を発送いたします。
犬舎号名は
|
血統書再発行申請の手続き
所定の用紙に必要事項をご記入いただき、本部までお送りください。
汚損による再発行の場合は血統書も併せてお送りください。
登録番号が不明の場合は「犬名」「犬舎名」「性別」「出産日」をお書きください。犬の特定に必要な情報です。
また、血統書上の所有者の方でないと再発行はできません。同時に譲渡の手続きをお願いします。その際、内容によっては本会から譲渡人に確認する場合がございますのでご了承下さい。
料金は4,000円/1枚になります。
郵便局でのお振込み(口座番号:00180-2-6644)か、
もしくは現金書留にてお受付しております。ご送金の際は料金明細をご記入ください。
受付後2週間程で、血統書を発送いたします。
申請書・各用紙のご請求について
各用紙をご請求される場合はお電話若しくは申請書の中に何の用紙をどのくらい請求されたいかメモを入れてお送り下さい。
各用紙の上限枚数は50枚です。枚数により送料のみご負担をお願いしております。
一胎子犬登録申請書 | 郵送料 | 譲渡報告書 | 郵送料 | 振込用紙/パンフレット |
---|---|---|---|---|
1~5枚 | 無料 | 1~10枚 | 無料 | 無料 |
6~10枚 | 140円 | 11~20枚 | 140円 | |
11~30枚 | 180円 | 21~50枚 | 180円 | |
31~50枚 | 370円 |
(令和2年7月22日現在)
ご送金方法は現金書留または郵便局よりお振込みでお送り下さい。